ジャンルフィギュア
メーカーホットトイズ x ブリスタースタイル
シリーズビデオゲーム・マスターピース
商 品1/6スケールフィギュア レオン・S・ケネディー
作品名 | バイオハザード4 | 名称 | レオン・S・ケネディー |
---|---|---|---|
商品内容 | 塗装済み完成品 | スケール | 1/6 |
原型 | 着色 | ||
素材 | 全高 | 約300mm | |
参考価格 | 19,800円(税込) | 発売日 | 2008年1月 |
超線密なクオリティのフィギアに定評があるホットトイズ。
こだわりの1/6スケールシリーズに人気ゲームキャラクターをフィギア化したビデオゲーム・マスターピースが登場し、その第1段として発売されたのが人気ゲームバイオハザード4のレオンをフィギア化した1/6 スケールフィギュアレオン・S・ケネディーです。
バイオハザード4は世界的にも大ヒットした人気ゲームシリーズです。
ホットトイズのマニアックなこだわりがぎっしり詰まった1/6 スケールフィギュアレオン・S・ケネディーフィギアをご紹介します。
1/6 スケールフィギュアレオン・S・ケネディーの特徴として名高いのがそのディティールです。
顔や髪型はもちろん、衣装の質感や装備までゲームの世界観を忠実に表現するホットトイズの技術は見ていて溜め息が出るほどの高クオリティ。
全長30センチほどのレオンは肘、膝、首など30箇所以上が可動しリアルなポーズを取ることができます。
さらによりバイオハザード4の世界観を楽しむためのアクセサリーも充実。
レオンの基本的装備のナイフやハンドガンなど全9種類という充実っぷりには脱帽です。
衣装は着脱ができ、村長に捕らえられた姿の革ジャンを脱がされたレオンも再現可能という高精度。
ゲームをやりこんだファンには堪らない仕様となっています。
また、こちらの1/6 スケールフィギュアレオン・S・ケネディー、実はもうひとつR.G.B.版も発売されています。
こちらはバイオハザード4のクリア特典であるラクーンポリス・デパートメント版ということで、レオンがバイオハザード4の革ジャンではなく、バイオハザード2の衣装で登場。
アクセサリーはシークレットアイテムのP.R.L412が装着されており、全8種類という豪華さです。
セーブポイントとなるタイプライターまで付属とあってはバイオハザード4のファンには堪らないラインナップは、ホットトイズの愛すら感じる仕上がりとなっています。
基本的に好きな作品を商品にしているというホットトイズ。
ビデオゲーム・マスターシリーズの原点、1/6 スケールフィギュアレオン・S・ケネディーをぜひ一度お目にかけて見てください。
ジャンル | フィギュア | メーカー | タカラトミー |
---|---|---|---|
シリーズ | 商品 | スターウォーズ フォースの覚醒/ カイロ・レン 31インチ アクションフィギュア | |
作品名 | スターウォーズ フォースの覚醒 | 名称 | カイロ・レン |
素材 | 全高 | 約790mm | |
参考価格 | 9,720円 (税込) | 発売日 | 2015年9月 |
タカラトミーのカイロ・レン 「スターウォーズ エピソード7/フォースの覚醒」 31インチ フィギュアは、タカラトミーが販売するスターウォーズのビッグサイズフィギュアシリーズの1つで、スターウォーズの最新エピソード「フォースの覚醒」で初登場するキャラクター、カイロ・レンのフィギュアです。
カイロ・レンは、ダースベイダーに盲目的に信奉し、特徴ある十字型ライトセーバーを振るう、印象深い新たな悪役です。
カイロ・レン 「スターウォーズ エピソード7/フォースの覚醒」 31インチ フィギュアは、そのカイロ・レンの姿を忠実に再現したフィギュアです。
最大の特徴は、31インチ、つまり約80cmというビッグサイズ。
タカラトミーのスター・ウォーズフィギュアの中でも最大となる迫力あるサイズで、ひと際輝く存在感を発揮します。
また、右手には映画の中で彼が使用する、特徴的な十字型ライトセーバーも付属。
同梱のパーツを差し込めば、3本のブレードが伸びた、使用状態のライトセーバーを再現することも、もちろん可能です。
また、フィギュア本体は首、両腕、両手首、両足の7か所の関節を稼働させることができ、映画作中のポーズをはじめ、さまざまなポーズを再現することができます。
なお、カイロ・レン 「スターウォーズ エピソード7/フォースの覚醒」 31インチ フィギュアの素材は、玩具メーカーのタカラトミー製品らしく、安全なソフトビニールが使用されており、飾るだけではなく、手に持って遊びたいお子様でも扱いが簡単なのもうれしいポイントです。
以上のように、タカラトミーが販売するカイロ・レン 「スターウォーズ エピソード7/フォースの覚醒」 31インチ フィギュアは、人気映画「スターウォーズ」の新たなキャラクターを魅力的なサイズで再現したばかりでなく、子供用玩具としても喜ばれるフィギュアに仕上がっています。
ジャンル | フィギュア | メーカー | バンダイ |
---|---|---|---|
シリーズ | FORMANIA(フォルマニア) | 商品 | FORMANIA「Vガンダム」 |
作品名 | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア | 名称 | FORMANIA「Vガンダム」 |
素材 | 全高 | ||
参考価格 | 12,960(税込) | 発売日 | 2010年3月 |
機動戦士ガンダムFORMANIAは、ガンダムのプラモデル製造でおなじみのバンダイが販売しているフィギュアです。
このFORMANIAシリーズの特徴は、ガンダムの構造のリアルさを追求し、細部までの意匠にこだわっていることです。
例えば、ガンダムのコックピット部分は小さい部品ですが、開閉が可能になっています。
また、頭部のバルカン砲やバックパッカーのスラスター部分のヤケも塗装によって表現されています。
そして、全体の質感も重厚さを出すためにABS、合金を使用しており、あたかも実機であるかのような質感を実現しています。
このFORMANIAシリーズの製品はガンダムの全身を商品化した物ではなく、胴体の真ん中から上部分がモデリングされています。
そして、胴の下以下の部分にはスタンドが付いており、主に机や棚にディスプレイすることを想定されています。
そして、νガンダムはこのラインナップの中でも人気が高い期待となっています。
νガンダムとは「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」に登場した機体で、主人公のアムロ・レイが搭乗していた機体であり、彼の最後の搭乗機でもあります。
胴の部分がグレーをベースにしいて、肩や腕、頭のパーツは白をベースに構成されています。
そのほかにも、バンダイの機動戦士ガンダムFORMANIAシリーズの特徴としては、手軽に扱えるということが挙げられます。
こちらのνガンダムもそうですが、あらかじめ部品の塗装も細部のディティールも完成されています。
つまり、あとから自分で手を加える必要がなくなっているということです。そのため、バンダイの機動戦士ガンダムFORMANIAνガンダムは、購入してから手を加えることなく、パッケージを開けた段階すぐに部屋に飾るということが可能です。
こういった事情から、バンダイが好きな子供や老眼で細かい部品を組み立てることができないけど、機動戦士ガンダムが好きだという年配の方、バンダイ製のνガンダムが好きであるという人に人気があります。
ジャンル | フィギュア | メーカー | スリー・エー |
---|---|---|---|
シリーズ | 商品 | MG REX (メタルギア レックス) (完成品) | |
作品名 | METAL GEAR SOLID | 名称 | メタルギア レックス |
素材 | PVC、ABS、POM | 全高 | 約360mm |
参考価格 | 45,052(税込) | 発売日 | 2012年12月 |
フィギュアメーカーであるスリーエーから発売されている「メタルギア ソリッド メタルギア レックス」はプレイステーションゲームである「メタルギア ソリッド」に登場するメタルギアという機体のひとつです。
「メタルギア レックス」はゲーム終盤に、主人公であるリキッド・スネークが搭乗し、ラストに出てくる敵との対決で使われた機体で、「メタルギア ソリッド」シリーズの人気に火が付いた一つです。
サイズ1/48スケール、待機時姿勢時全高約360mmとかなり大型のフィギュアとなっています。
スリーエーから出ているフィギュアは造形が緻密で、全体的なフォルムや塗装などに関してもリアリティーが高いです。
この「メタルギア レックス」も細部まで汚しなどの塗装が施され、とても仕上がりは良く、出来がいいです。
また、このスリーエー「メタルギア レックス」は可動型のフィギュアとなっており、脚部や頭部、コクピット、ボディ部分など多数の部位が可動し、動きのある表現で飾ることが出来ます。
ゲーム中に基づいた動きやポーズなどのシーン再現はほとんどできます。更にスリーエーのこだわりはただ動くというだけではありません。
ギミックとして、各部位の装甲が外れるようになっており、ゲームである「メタルギア ソリッド」中の、ダメージを受けて機体損傷しているシーンの再現が可能となっています。
またメタルギア レックスのメイン武器の一つであるレールガンの部分やコクピット部分などが発光するギミックも施されており、よりリアリティーがあります。
こうした随所で細かい造りはスリーエーというメーカーの良いところです。
各部位パーツの説明書もつき、英語で表記されている点は世界観を大事にした設定でとても印象の高いものとなっております。
メタルギア ソリッドシリーズは重量感ある機体が多く登場しますが、このサイズ、このクオリティの物を飾ることはとても満足のいく、出来のいい仕上がりとなっているでしょう。
ジャンル | フィギュア | メーカー | threezero |
---|---|---|---|
シリーズ | 商品 | RoboCop ED-209(ロボコップ ED-209) | |
作品名 | リブート版ロボコップ | 名称 | ロボコップ ED-209 |
素材 | 全高 | 約400mm | |
参考価格 | 56,500円 (税別) | 発売日 | 2015年7月 |
ロボコップ ED-209は、リブート版ロボコップに登場した無人二足歩行ロボットで、ThreeZeroがハイスペックフィギュア化した製品です。
リブート版ロボコップの劇中、ロボコップ ED-209は、市街地で兵士に随行したり都市部での警備活動をするなど多目的で利用される姿が描かれています。
ThreeZeroは、リブート版ロボコップに登場した逆関節の2足歩行、金属感と重厚感溢れるボディ、火器類を搭載した両腕までをも精密再現しています。
ThreeZeroのロボコップ ED-209のディティールは、平らな頭部を前かがみにした体制、2本足の爪先それぞれに3本のツメでバランス良く体制を支え、脚部からは姿勢を制御し伸び縮みする骨格がむき出しになっています。
また、平べったい頭部には赤く細いライトを搭載、ライト下には大型銃火器と小型ミサイルポッドを備え、両腕に搭載された高速連射可能な中型火器2門は標的を正確に狙い撃ちます。
ロボコップ ED-209のカラーリングは劇中後半で登場したブラックシルバーカラー(限定版には兵士に随行したデザートイエロー)、可変可能すれば劇中で見られた戦闘態勢を決めたり、電源をいれれば二足歩行を再現してリブート版ロボコップでのアクションを楽しめる仕様となっており、ThreeZeroこだわりが感じられます。
ThreeZero リブート版ロボコップ ロボコップ ED-209のスペックは、頭部・腕部・脚部・つま先ジョイントフル稼働、脚部引き伸ばし可能、メカニカルデザインとリアルな塗装、頭部ライト・腕部ライト機能搭載、アルカリ電池ボタン(AG13)x6および単4形電池x3(電池は別売り)です。
ThreeZeroのフル稼働ハイスペックフィギュア ロボコップ ED-209は、重厚感と迫力、威圧感を感じさせる戦闘用ロボットらしいメカニカルデザインを再現し、標的を探し狙う動作や自動二足歩行するなど、劇中そのままの雰囲気を感じさせています。
ジャンル | フィギュア | メーカー | エクスプラス |
---|---|---|---|
シリーズ | 大怪獣シリーズ東宝編 | 商品 | ゴジラ 1989 (完成品) |
作品名 | ゴジラ×ビオランテ | 名称 | ゴジラ 1989 |
素材 | 全高 | ||
参考価格 | 11,880円 (税込) | 発売日 | 2010年7月 |
東宝大怪獣シリーズのゴジラ 1989 は、フィギュアメーカー・エクスプラスによって2010年7月下旬に発売されました。
エクスプラス 東宝大怪獣シリーズのゴジラ 1989 は、1989年に公開された「ゴジラVSビオランテ」に登場したゴジラをテーマとしています。
映画では自己再生能力を持つG(ゴジラ)細胞利用と争奪の過程で、愛する娘を失った遺伝子工学の権威・白神博士が娘の細胞とバラの細胞の融合に失敗したことから、G細胞と融合させ花獣ビオランテを生み出してしまいました。
エクスプラス東宝大怪獣シリーズのゴジラ 1989 は、劇中で登場したゴジラを精密に再現するとともに、パッケージに収められるように本体・尾の根本部分・尾の中程から尾先までの3つに分割したはめ込み式になっています。
エクスプラス 東宝大怪獣シリーズのゴジラ 1989 は、墨汁を薄めたような特徴あるカラーリングと熱い胸板や太く分厚い両足で支えられる堂々とした仁王立ちのスタイル、バランスのよく仕上がった両腕にある今にも掴みかかりそうな4本の指の鋭利なツメ、ゴツゴツ感や凹凸した見た目から感じられる皮膚の厚みや強さ耐久力を表現しています。
背中には白い棘のある尾びれが生えており尾から上体へ伸びるに従い大きくなっています。
眉間にしわをよせた顔は彫りが深く、眼力あるブラウンアイは周囲を睨みつけ、大きく口を開け威嚇する口元からは大小の歯牙が生えいて1つ1つが鋭く尖っています。
また僅かに見える歯茎がアクセントになっています。
口内から見える大きな舌にも凹凸や血管までも再現されており、最強の花獣・ビオランテとの戦いを今にも始めそうな勢いを感じさせるデザインです。
エクスプラス東宝大怪獣シリーズの ゴジラ 1989 は、堂々としてシャープでたくましく迫力あるデザインを採用していることが特徴となっており「ゴジラVSビオランテ」に登場したゴジラを忠実にリアルに再現したフィギュアです。
2016年3月11日
2016年3月11日
2015年12月23日
2015年11月27日
2015年11月27日
2012年12月25日
2012年12月25日
2012年12月25日
2012年1月25日
2012年1月25日
2015年5月21日
2015年4月3日
2015年4月3日
2011年12月2日
2015年12月23日
2015年12月1日
2015年11月27日
2015年11月27日
2015年11月27日
2015年11月27日
2015年11月27日
2015年11月27日
2015年12月23日
2015年5月26日
2015年5月26日
2015年5月26日
2015年5月19日
2015年12月23日
2015年11月27日
2015年11月27日